|
上関原発建設反対 嘆願署名のお願い
上関に原発ができると、瀬戸内海全体が死滅します。
原発は、その熱量の3分の1が電力になるだけで、残りの3分の2は海水で冷やさなければなりません。
つまり「原子力発電所」ではなく、「海水温め装置」です。
取り入れた海水よりも7℃高い漂白剤入りの海水が、昼も夜も流されるのです。
原発1基で毎秒70~80トン、広島の太田川と同じ水量です。
上関には、2基建設予定です。
つまり、太田川のような流れが、2つできることになります。
瀬戸内海は、水深が平均38mの浅い海で、海水が入れかわるのに、1年半かかります。
上関は、九州と四国と本州の中間にあり、黒潮の入り口に当たります。
そんな所に原発ができたら、周防灘だけではなく、瀬戸内海全体が死滅してしまいます。
現在では、原発よりも効率が良く、安全で、安いガス複合化発電の方法があり、横浜市ではすでに実用化されています。
原発は、いったん稼働すると、放射能汚染され、廃炉や解体ができません。
数十年しか保たないのに、その後何万年も管理しなければいけない危険なものです。
どうぞ建設反対にご協力くださいますようお願い申し上げます。
増田さんのメールを、転送します。
皆様
お世話になります。
嘆願書署名と上関情報を送ります。
ご協力どうぞよろしくお願いいたします。 増田
上関原発の為に、田ノ浦(希少生物の宝庫と言われている入江)の埋め立てが始まっています。
埋め立て作業を行わないように、祝島やシーカヤック隊が、体を張って対峙してます。
田名埠頭での攻防から、抜き打ち的に他の所からブイを中国電力が運んだので、11月6日から田ノ浦での攻防になっています。
田ノ浦での攻防が始まる前の11月9日に、中国電力は、祝島の人、シーカヤックの、39人を埋め立て妨害者として、「上関原発埋立工事妨害禁止仮処分」の申し立てをしました。祝島、シーカヤックの方々は、田ノ浦の恵みを生活に未来に残す為に、仕事もできないままに、田ノ浦を埋め立てから守ろうとしています。
私たちは、祝島、シーカヤック隊によって、田ノ浦の恵み、それにつながる瀬戸内海の恩恵を受けていると思います。
中国電力の訴えを、却下するように嘆願書の署名を 「未来につながる生命を育てる会」 の吉岡さんが集めています。署名用紙は団体、個人と2種類あります。
貼り付けます。また、上関状況も下記貼り付けます。
瀬戸内海本来の姿(27年、原発計画が延期され、昔の姿が見られます)を、保持している田ノ浦に、原発が建設されることを中止にするよう、中国電力に声を上げましょう。
下記貼り付けます。
(嘆願書 個人用署名用紙)
http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/files/shomeikojin.pdf
(嘆願書 団体用署名用紙)
http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/files/shomeidantai.pdf
①田ノ浦状況 ○ 11/5の田ノ浦
ttp://www.youtube.com/watch?v=usROGc9SnTk
○ 11/6の田ノ浦
http://www.youtube.com/watch?v=GPjsa4j97AY
○11月8日
http://www.youtube.com/watch?v=hD83EEJzdVM
○クレーン台船上の座り込み 091109 田ノ浦
http://www.youtube.com/watch?v=_A8nhV8Ob1A
今日田ノ浦ではクレーン台船は動きませんでした。
②上関情報等
○UrauraNews(http://iwaijima
○上関原発最新情報(http://new-k.livedoor.biz/)
○RadioActive(http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/)
③思いを届けましょう。
○中国電力
(手紙)〒730-8701 広島市中区小町4番33号
(TEL) 082-241-0211
(FAX) 082-523-6185
(メール宛先)
○中国電力(株)原子力情報のメールフォーム
https://cc-www.energia.co.jp/faq/1024/app/servlet/ext_inquiry_a?inkid=904&linkstr=%8C%B4%8E%71%97%CD%8F%EE%95%F1
○中国電力:上関原子力発電所準備事務所
(立地部長:西村博文)
電話:0820-62-1136
ファックス 0820-62-1228
496851@pnet.energia.co.jp
(第1土木部長:小田康博)
電話:0820-62-1298
ファックス 0820-62-1228
462453@pnet.energia.co.jp
http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/files/shomeikojin.pdf
|
|